こんにちは!
食品の品質管理研究所の花野です。
7月1日から全国でレジ袋が有料になりました。
以前から一部の小売店さんでやってましたので、特に抵抗もなく「そこらへんの
袋を使ったらいいわ・・・」くらいの思いでした。
しかし、いざ無料で手に入らなくなると、いつも当たり前のようにゴミ箱の内側に
敷いていた袋がありません。
エコバックとかいって売っていますが、私のようなおっちゃんにお似合いのもの
はありません。
だからといって、たとえ3円とかいっても、お金は払いたくありません。
(どーせいと!)
そもそもレジ袋有料化はご存知の通り、地球規模の環境問題の対策のひとつ
としてのプラスチックゴミの削減が目的です。
レジ袋はさておき、環境問題は私たち一人ひとりが真剣に考えなくてはならな
くなっています。
今日も昨夜から激しい雨が断続的に降り続いています。
梅雨時期には毎年、日本のどこかで大雨の被害が出て、多くの尊い人命が
奪われています。
「大雨の特別警報」が次々に発令され、「これまでに経験したことがない大雨」
が誰でも経験することになっています。
また、夏から秋に来襲する台風も年々凶暴化し、各地で大きな被害をもたらし
ています。
これは地球温暖化により、日本列島が熱帯気候に急激に変化している表れで
はないでしょうか。
「環境問題は私の生きている間は関係ないし・・・」なんて言っておれない、切迫
した状況になってしまっていることを私たちは認識せざるを得ません。
そして、なによりも次の世代の人たちのことを考えると・・・
私たちの責任は重いです。
さて、レジ袋を有料化したからといって、その効果は微々たるものであることは
明白です。
しかし、これは私たち全員が環境問題を考えるスタートであることは間違いない
と思います。
「レジ袋有料化」の次のステップは「レジ袋禁止」なのかな。
そうなると今度は、環境負荷がいくらかは低いバイオマス素材の袋が一般化し
たり、紙袋の比率が増えたりして、なんとかなるもんです。
食品に目を向けると、多くの食品がプラスチックを身にまとっています。
しかも、二重、三重にもプラスチックで包装されている加工食品もあります。
長く食品会社に勤めていましたので、なぜ十二単(じゅうにひとえ)じゃあるまい
し、二重、三重に包装されされているのか、その理由は理解しています。
でも絶対必要? 紙じゃだめなの? って思うと、今の半分くらいはプラスチック
ゴミの削減は出来てしまいそうです。
ペットボトルの飲料だって、紙パックにしてもOKなのがたくさんあります。
炭酸飲料はアルミ缶でも昔ながらのガラスビンでもOK。
包装にかかるコストは確実に上がると思いますが、だから包装の簡素化が進み
そうですし、今までになかった新しい工夫ができるのです。
ということで、食品会社の頑張りでプラスチックゴミは、ものすごく削減できそうで
すし、そういった取り組みに一生懸命な食品会社が、これから繁栄していきそうに
思います。
環境問題、みんなで考えましょう。
食品の品質管理研究所の花野です。
7月1日から全国でレジ袋が有料になりました。
以前から一部の小売店さんでやってましたので、特に抵抗もなく「そこらへんの
袋を使ったらいいわ・・・」くらいの思いでした。
しかし、いざ無料で手に入らなくなると、いつも当たり前のようにゴミ箱の内側に
敷いていた袋がありません。
エコバックとかいって売っていますが、私のようなおっちゃんにお似合いのもの
はありません。
だからといって、たとえ3円とかいっても、お金は払いたくありません。
(どーせいと!)
そもそもレジ袋有料化はご存知の通り、地球規模の環境問題の対策のひとつ
としてのプラスチックゴミの削減が目的です。
レジ袋はさておき、環境問題は私たち一人ひとりが真剣に考えなくてはならな
くなっています。
今日も昨夜から激しい雨が断続的に降り続いています。
梅雨時期には毎年、日本のどこかで大雨の被害が出て、多くの尊い人命が
奪われています。
「大雨の特別警報」が次々に発令され、「これまでに経験したことがない大雨」
が誰でも経験することになっています。
また、夏から秋に来襲する台風も年々凶暴化し、各地で大きな被害をもたらし
ています。
これは地球温暖化により、日本列島が熱帯気候に急激に変化している表れで
はないでしょうか。
「環境問題は私の生きている間は関係ないし・・・」なんて言っておれない、切迫
した状況になってしまっていることを私たちは認識せざるを得ません。
そして、なによりも次の世代の人たちのことを考えると・・・
私たちの責任は重いです。
さて、レジ袋を有料化したからといって、その効果は微々たるものであることは
明白です。
しかし、これは私たち全員が環境問題を考えるスタートであることは間違いない
と思います。
「レジ袋有料化」の次のステップは「レジ袋禁止」なのかな。
そうなると今度は、環境負荷がいくらかは低いバイオマス素材の袋が一般化し
たり、紙袋の比率が増えたりして、なんとかなるもんです。
食品に目を向けると、多くの食品がプラスチックを身にまとっています。
しかも、二重、三重にもプラスチックで包装されている加工食品もあります。
長く食品会社に勤めていましたので、なぜ十二単(じゅうにひとえ)じゃあるまい
し、二重、三重に包装されされているのか、その理由は理解しています。
でも絶対必要? 紙じゃだめなの? って思うと、今の半分くらいはプラスチック
ゴミの削減は出来てしまいそうです。
ペットボトルの飲料だって、紙パックにしてもOKなのがたくさんあります。
炭酸飲料はアルミ缶でも昔ながらのガラスビンでもOK。
包装にかかるコストは確実に上がると思いますが、だから包装の簡素化が進み
そうですし、今までになかった新しい工夫ができるのです。
ということで、食品会社の頑張りでプラスチックゴミは、ものすごく削減できそうで
すし、そういった取り組みに一生懸命な食品会社が、これから繁栄していきそうに
思います。
環境問題、みんなで考えましょう。
スポンサーサイト